1. あさがおのお葬式トップへ
  2. ご相談
  3. ご相談の流れ

ご相談の流れ

ご相談のタイミングは、事前相談と事後相談に大別できます。時間に少し余裕があり、お気持ちが許すならば、事前相談により、ある程度葬儀社をお決めになることをお勧めしています。
ご逝去後の事後相談の場合や、葬儀事前相談をする状況やお気持ちでない方は、慌てる必要はありませんので、 フリーダイヤル0120-874-867 へお電話ください(24時間サポート)。即座に対応いたします。
サポートのご利用は基本的に無料です。ただ、紹介葬儀社で施行の場合、強制ではありませんが、一口3000円の寄付をお願いしております(

事前相談

事前相談とは、事前に葬儀社を決めておく(または候補を絞っておく)ためのものです。ご相談されるタイミングは、医師からあと数日と告げられた時点や、高齢なのでいつどうなるかわからないので、など、ご相談者が葬儀について準備したいと思われたときになります。

事前にご自身で葬儀について調べる場合、たいていの方はネットを利用し、葬儀社のホームページなどを参考にされると思います。ただ、普段から葬儀のことにかかわっていない方にとって、ホームページの情報だけでは実際に葬儀社を比較・検討するというところまでたどり着くのが難しく、実際にセンターに事前相談をされた方からいただいたアンケートでも、「あまりにもの情報の多さに驚き、選ぶ基準に困っていた---(中略)---”NPO”ということを知り、それならば公平性をもって紹介してもらえるのではないかと思い、思い切って電話をしてみました。」(実際のサポート相談事例) や、「家族葬で検索してみたところ、たくさん出てきたのですが、一般の質問に答えるようなかたちで、実は自分の葬儀社に導いているだけのものが多く、本当に良いところなのかよくわからなかった(実際のサポート相談事例) など、調べてみて初めて葬儀社を選ぶことが難しいということに気が付かれる方は多いようです。

このようなことから、事前の段階で葬儀に対する不安な気持ちを軽減していただくために、葬儀社をある程度決めておくことをお勧めしています。

ただ、「事前に葬儀社を決めておく」ということについては、縁起でもない、本人が頑張っているのに、など、抵抗がある方もいらっしゃると思います。そのような場合には無理をせず、葬儀についての情報整理と葬儀社のご紹介にとどめ、候補を絞っておくという方法もあります。

事前に葬儀社を決める

そのときになると、どうしても冷静な判断がしにくくなります。例えば、病院の霊安室に運ばれた時点で葬儀社が決まっていなければ、病院の出入りの業者の言うがままになる可能性が高くなります。

事前に依頼する葬儀社を決めておければ、万が一の時は、その葬儀社に連絡をすれば、病院などからの搬送(ご自宅もしくは斎場などへ)から葬儀の施行まで、事前の打ち合わせ(見積り)どおりに進みます。事前相談は、特にご自宅でのご安置が不可能な場合や社葬など大規模葬儀の場合に、お勧めしています。

概算の見積りや、式場の選定、当センター相談員のアドバイス、社の担当者の話などを踏まえて、事前に依頼する葬儀社を決めておきます。

事前に候補を絞っておく

事前に葬儀社を決めてしまうことに抵抗がある場合には、事前に葬儀社から概算の見積りをとったり、もしくはある程度の話を担当者から聞いておき、だいたいの情報を仕入れて候補を絞っておき、万が一の直後(もしくはその直前)に、依頼する葬儀社を実際に決めるという方法もあります。

数多くある葬儀社の中から事前に候補を絞っておくだけでも、万一の時に慌ててしまうという状況を回避できます。

事後相談

ご逝去されてからご相談される事後相談の場合、どこに安置をするかによって違ってきます。

病院などでご逝去されてすぐの状態での相談

●ご自宅での安置ができない場合

ご自宅に安置ができず、病院から斎場や安置所などへ直接搬送をする場合、搬送をどの社に任せるかが、それ以後の葬儀までその社に任せることにつながってきますので注意が必要になります。

病院などに出入りしている葬儀社に搬送を頼んだ場合、そのままその葬儀社の安置所へ連れて行かれる可能性があります。葬儀社が保有する安置所に安置した場合、ご安置の後、ご遺族の気持ちがまだ落ち着いていない状態でそのまま葬儀打ち合わせに入ることが多く、その時点で式場や火葬場を予約し、葬儀日程が決まり、菩提寺様への連絡や葬儀内容の決定など、よくわからないまま話が進んでしまうことになります。

つまり、搬送する時点で依頼する葬儀社が決まっていず、病院出入りの葬儀社に搬送を頼めば、自動的に葬儀までその葬儀社に任せる流れになってしまいます。

もちろん、その時点でその葬儀社と合わないような状況であれば、葬儀社を変えることもできなくはありませんが、「ここまで決まってしまったので仕方がない」とあきらめて、そのままその社に依頼してしまうケースは多いようです。

 センターの価値がより発揮されるのは、事前相談もさることながら、事後相談の場合です。葬儀社選びを状況の流れの中で運任せにして最悪の結果になり後悔するよりも、センターはそのような状況の中でも適切な社を迅速に紹介する仕組みを持っていますので、はるかに良い葬儀に結びつきます。

●ご自宅での安置が可能な場合

自宅に安置が可能な場合、もう一つの方法を加えることもできます。病院などに出入りしている葬儀社に、自宅までの搬送の業務だけを依頼し、自宅にご安置した後で、センターを通して葬儀社の担当者の話を聞いたり、概算の見積りを検討し、依頼する葬儀社を決めるという方法です。

ただ、この場合、病院からご自宅への搬送料や使用したドライアイスなどの費用は搬送した葬儀社に支払いますが、病院に入っている葬儀社が運悪く、あまりよくない場合、法外な搬送代を請求される可能性もあります。さらに、搬送だけでなく、葬儀もと強引に営業されることがあります。ですので、ご自宅に安置が可能な場合であっても、できれば、お亡くなり直後に当センターに相談いただくほうがよいと思います。

ご自宅などに安置した後の相談

病院などに出入りしている葬儀社に搬送だけを依頼し、自宅にご安置した場合や、依頼する葬儀社は決めていて病院から自宅まで搬送してもらったが対応に不安があるので葬儀まで依頼するのはやめた場合、そして、ご自宅でお看取りをされたような場合です。

この場合は、すでにご安置されている状態なので、あわてる必要はありません。

ご紹介した葬儀社の担当者の話を聞いたり、概算の見積りを検討し、葬儀社を選ぶことが可能です。

ただ、ご自宅でのお看取りをされた場合には、ドライアイスでの処置をしていない状態ですので、なるべく早い段階で葬儀社をお決めになると良いでしょう。

ご相談の流れとセンターでの確認・チェック

当センターにおいての、ご相談からご葬儀までの流れのご参考例です。ご相談者とセンターとのやり取りを経て、その後、ご相談者と葬儀社が直接やり取りを行えるように進めます。

事前相談・事後相談ともに、センターは、最後までご相談者と葬儀社の間に入り要所要所の確認をします。

事前相談の例

事前相談から葬儀までの流れ (例)
時系列 経過ポイント 内容
〇〇日前 初回コンタクト ご相談フォーム(またはお電話)よりお問い合わせをいただく。
〇〇日前 概算見積書作成 葬儀社紹介 メール・お電話でのやり取りを経て見積の取り寄せ。
葬儀社のご紹介と併せて見積もりをメール添付、郵送、ファックスなどで、センターからご相談者へお送りする。
(概算見積書のチェック)
〇〇日前 葬儀社とのコンタクト 式場見学 葬儀社と直接の面談、式場の見学などを行う
〇日前 葬儀社決定 葬儀社をお決めになる。
ご逝去 ご逝去時点 病院にてご逝去される。(葬儀社またはセンターへご連絡いただきます)
同日
または
1日後
搬送 ご安置 寝台車が病院へお迎えにあがり、ご安置場所へ搬送、ご安置
葬儀打ち合わせ ご安置の後、葬儀打ち合わせが行われる。
本見積書の提出 打ち合わせの翌日、葬儀見積書の提出。
(見積書のチェック)
〇/〇日後 ご葬儀 通夜・告別式/ご火葬。
(後日、見積書と請求書のチェック)

事後相談の例

事後の場合、ご相談者はまず慌てないことが必要です。どのような場面(病院や自宅、それ以外)であろうとも平常心を保つよう心がけてください。そして、センターにお電話くださるだけで、それぞれの状況に応じて即座に24時間対応いたします。

事後相談から葬儀までの流れ (例)
時系列 経過ポイント 内容
ご逝去 ご逝去時点 病院などにてご逝去
同日
または
1日後
初回コンタクト 病院などからお電話でご相談ください
葬儀社のご紹介 ご要望をお伺いし、葬儀社に対応の確認後、葬儀社を紹介。
葬儀社とのコンタクト葬儀社決定 ご相談者が担当者と直接やり取りを行い、葬儀社の決定。
搬送 ご安置本見積書作成 病院などから安置所へ搬送、葬儀打ち合わせを経て本見積書の作成。
(見積書のチェック)
〇日後 納棺 同安置室にて納棺
〇/〇日後 ご葬儀 通夜・告別式/ご火葬。
(後日、見積書と請求書のチェック)

事前相談および事後相談の流れにつきまして、具体的な実際例を詳細しておりますサポート相談事例 をご覧いただきますと、よりイメージがつかみやすいと思います。  

将来を考えてのご相談

最近では、ご自身やご両親のことなど、いつかくるであろう、ご葬儀の長期的なご相談をされる方が増えています。

そのお気持ちはよくわかります。ただ、下記のようなことを理解しておけば、よりよい事前準備につながっていくと思います。

長期的なご相談の場合、時間が経つことによりご自身や世の中の状況が変化します。葬儀社においても状況が変わってしまう可能性もあります。また、もっと良い方法ができている可能性もあります。

たとえば、契約時はまともな良い会社でも、時間がたって変わらず良い会社でありつづけているかはわかりませんし、会社がなくなる可能性もあります。

としますと、事前に葬儀社を決めるだけでなく、金額も決めて、お金を預けてしまうのはあまりお勧めできません。

それで安心をしたいということは、わからなくはないのですが、少なくともお金まで"一括"して預ける生前契約は止めたほうがいいでしょう。お金が適切に返ってくる保証もありません。(互助会の場合は半分は保全されます)

将来を考えてのご相談の際は、今の状況の中でご相談者に適したアドバイスをさせていただきます。

この時点で取り寄せた見積もりなどは選択肢および参考資料ぐらいに捉えておき、時期を見ながら見直しを図っていくのが良いでしょう。

当センターでは、ご相談いただいた時の資料等は一定期間は保管してありますので、相談経緯を踏まえての見直しにも対応させていただいています。

※当センターのサポートを受けて葬儀施行をした場合、ご満足頂き、なおかつ、センターの存在趣旨に賛同くださる方に、センター(特定非営利活動法人マイエリア)へ1口3000円の寄付を施行後にお願いしております。ただし、強制ではありません。